出典:Underarmour
こんにちは、アレオゴルフです。
今回はアンダーアーマーのゴルフシューズ、「UAスピース1」をレビューします。
アンダーアーマーを代表するゴルフ界のスター、ジョーダン・スピースのシグネチャーモデルであるこちらのシューズ。
スピースのシューズに対するアイデア・思想が詰め込まれた魅力的な1足です。
当ブログで10足以上のレビューをしてきたゴルフシューズオタクの私が、「UAスピース1」の魅力・機能を徹底解説していきますよ!
この記事を書く私は、ゴルフ歴3年半でベストスコア70台を達成した20代中盤ゴルファーです。全世代のアマチュアゴルファーに向けてゴルフに関する様々なコンテンツを発信しています。
UAスピース1の特徴的な機能は3つ
UAスピース1は、ジョーダン・スピース本人がディレクションしたUAスピースシリーズの1足目となるシューズ。
彼自身のアイデアによって、他メーカーにはない独特な機能があるのが魅力です。そんな特徴を3つのポイントに分けて解説していきます。
・通気性と防水性の両立
→透湿防水にこだわったテクノロジー
・スイングの回転力をサポート
→半月状のスパイクでスムーズな回転を実現
・疲れにくく歩きやすい
→TPUアウトソールで歩行を快適に
透湿防水にこだわったテクノロジー
アンダーアーマーは撥水性や保温性など、アパレルの機能性について人一倍こだわりが強いブランド。
UAストーム(防水仕様)やコールドギア(寒冷仕様)など、全スポーツアパレルにおいて機能性を売りにしたウェアを展開しています。
スピース1では、アッパー素材に人口皮革クラリーノという素材を使用。これによって防水性と通気性の両方を実現しています。
スイングの回転力をサポート
スピース1のユニークな特徴は、足の外側に配置された半月上のスパイクです。(赤色の部分)アンダーアーマーは、スパイクをこのように表現しています。
ゴルフスイングの生体力学に基づいた「UAローテーショナル・レジスタンス・トラクション」システムを採用し、足を適度に固定することでスイング時の過度な回転を防ぐ
出典:アンダーアーマープレスリリース
この文章を読みかえると、足が多少回転することは良しとする、ということ。実際スピースのスイングは、インパクトからフィニッシュにかけて左足が極端にめくれます。
出典:uagolf[Instagram]
※左足の外側が地面にめり込むような角度に
スピースの足の回転力は損ねないように、過度な回転を防ぐという絶妙なラインを狙って設計されているんです。
疲れにくく歩きやすい
スピース1は、ソール素材にもこだわりが。
アウトソールには、TPUと呼ばれる弾力性の高いポリウレタンの樹脂を使用しています。
※プラスチックのように見える透明な部分が樹脂で出来ています
この素材によって、足が屈曲する歩行時にスムーズな動きが実現できるようになります。
柔らかいアッパーとの組み合わせによって、いかつい見た目とは裏腹に歩きやい靴になっています。
UAスピースシリーズは2020年に4代目がリリース
UAスピースシリーズは、2017年の1のリリースから毎年ニューモデルが発売されています。
価格はいずれのシューズも25,000円前後で、比較的お高めの価格となっています。(ちなみに私は2019年にアウトレットストアで12,000円ほどで購入)
歴代4モデルの特徴を追いかけることで、UAスピースシリーズを深堀していきますよ。
シリーズ毎の変化
先ほど解説したスピース1を基点に、4代目までのシューズにどのような変化があったのかを紹介します。
・透湿防水
2,4ではアッパー素材にGORE-TEXを使用
・ローテーショナルスパイク
3から半月状のスパイクの形状を改良
・TPUアウトソール
3からアウトソールにカーボンを挿入して強度をアップ
2以降ではアッパー素材に、透湿防水素材としておなじみのGORE-TEXを採用。
また、3以降に半月状のスパイクの形状が変更されています。
出典:アンダーアーマー
※画像は4のソール
鳥の足のような形状に変更されていることが分かります。
UAスピースシリーズの徹底された基本思想
先ほどご紹介したシリーズ毎の変化を見ると、徹底して1からの特徴を踏襲していることが分かります。
「透湿防水素材・特徴的なスパイク・柔軟なアウトソール」の3つの基本コンセプトです。
ただコンセプトが徹底されすぎていて、シリーズ歴代の変化が感じられにくいのではと個人的には思います。
ゴルフシューズを実際に履いて、直感的に分かるのはせいぜいスパイクやソールの変化だけだからです。
実際に「UAスピース1」を使用してみた感想
それでは実際にUAスピース1を使用してみた感想をご紹介していきます。4つのトピックに分けて感想を書いていきますよ。
・サイズ感→広め
・防水性→十分ある
・履き心地→圧迫感のないホールド感と意外な歩きやすさ
・グリップ力→好みが分かれる独特の感触
「UAスピース1」のサイズ感
スピース1のサイズ感を以下の表にまとめてみました。
UAスピース1(27.5cm、470g、2E表記)のサイズ感
履いてみた感想 | 私のサイズ(靴下を履いた状態) | |
長さ | 余裕あり →足先まで0.5cmほどの隙間 |
27.6cm |
足囲(足幅) | 余裕あり | 23.4cm(足幅は10.4cm) |
甲の高さ | 圧迫感なし | 23,8cm |
※ふだん履きのスニーカーは28cm。私の足のサイズは、足幅換算でDサイズ程度(平均〜やや細めのサイズ)。
※長さ=「かかとから最も遠い位置」、足幅=「親指の付け根(骨の出っ張り)から小指の一周の長さ」、甲の高さ=「甲の骨が出っ張った位置での足1周の長さ」で測定
サイズは2Eで、日本人の平均サイズD~Eよりも1サイズ広めのサイズ感。
※タグにも、2Eの表記があります。
私は普段よりもハーフサイズ落として購入しました。それでも足幅・縦のサイズともにゆとりがあるので非常に大きめのサイズ感となっています。
普段履きの靴で横幅の狭さが気になる方でないなら、ハーフサイズ落として購入することをおススメします。
ちなみに、アンダーアーマーのシューズはシューズ名と一緒にウィズ(横幅)の表記があります。(例:Dフィット)サイズ感を間違えることがないので、ネットでも購入しやすいメーカーです。
防水性は問題なし
防水性に関しては全く問題のないシューズです。防水保証も2年をうたっています。
肝心の透湿防水の機能性に関してですが、ラウンド中にその性能のありがたさを感じることは出来ません。(シューズが悪いわけではなく、そもそも足の湿度なんて感覚的に理解しようがないから)
このシューズの透湿性が活かされていると感じたのは、シューズの手入れ・保存が楽なこと。
かれこれ1年半近く使っていますが、シューズの匂いが悪くなっていません。
いかつい見た目とは裏腹に柔らかい履き心地
見た目はザ・ゴルフシューズのような見た目をしていますが、アッパーが非常に柔らかく出来ています。
シューズのサイズ感がゆったり目なこともあり、非常に優しいホールド感をしているのが特徴です。
足が大きくてシューズの狭さに苦労している方にはぜひ味わって頂きたい感触ですね。
またTPUアウトソールのおかげで、非常に足運びが楽になります。ハードなゴルフシューズを履いた時の、足を曲げづらい感覚がありません。
重量はゴルフシューズの中でも比較的重めな部類ですが、それを全く感じさせません。
好みが分かれる独特なグリップ感
半月状のスパイクですが、かなり独特なグリップ感。
私の場合、特にマットの上から打つと顕著なのですが、フィニッシュの時に足がふらつきます。
フィニッシュの姿勢では左足の外側に体重が乗る格好となりますが、この時いつもより足がさらに外側にめくれるんです。
※フィニッシュでさらに足が外側に倒れこんでしまいます
半月板のグリップ(赤色の部分)がフィニッシュの圧がかかる時に、下に押し広がってしまいます。
スピースのように足が最初から回転するスイングをする人には適してますが、それ以外の人には好みが分かれるシューズになるかも。
アッパーが変色する欠陥!?
このシューズの新品の画像を眺めて気づいたのですが、スピース1にはアッパーのつま先部分が変色してしまうという重大な欠陥があるようです。
私の購入当時(2019年7月)と今現在(2020年10月)の画像を見比べると、つま先部分が黄色に変色していることが分かります。
変色した色が全体の色味と偶然合っているので気づきませんでした(笑)
ただネイビー系のカラーを購入した方にとっては悲惨です。
実際海外のレビューサイトを見てみると、アッパーが変色したことへのクレームが散見されます。
ちなみにこちらの不良ですが、レビューサイトを調べた限りではスピース2以降では変色の欠陥はなさそうです。
デザイン性の高さが最大の強み
アンダーアーマーのシューズは、他メーカーにはない秀逸なデザインが魅力的です。
直線を用いた幾何学的なデザイン
アンダーアーマーのデザインの特徴は、直線を用いた幾何学模様のようなエッセンスがあるところです。
スピース2などが特に顕著で、直線を交差させて四角形をかたどっています。
出典:TORONTO GOLF CENTRE
ネイビー・グレー・白を基調としたカラーですが、デザイン性がとても高いです。
「派手ではないけどオリジナリティはある」、という絶妙なラインを狙ったシューズではないでしょうか。
落ち着いたトーンのウェアと相性抜群
寒色系(緑、青)や白黒など、落ち着いた色味のトーンのウェアとは相性が抜群のシューズと言えます。
ジョーダン・スピースを見ると、落ち着いたトーンの印象をより引き立たせてくれることが分かります。
出典:uagolf[Instagram]
カジュアルよりなゴルフウェアもいいですが、英国風なシックなコーディネートを楽しむのもいいのではないでしょうか。
まとめ:型落ちを安く買うのが賢いかも
今回はアンダーアーマーを代表するシグネチャーモデル、「UAスピース1」をレビューしました。
機能性の充実ぶりや独特なデザインなど、オリジナリティの高さが売りのシューズと言えます。
良くも悪くもモデルごとの変化が感じられにくいシューズですので、型落ちを安く購入するのが賢い策と言えるかもしれません。安価な値段でアンダーアーマーのシューズに挑戦してみてはいかがでしょうか?
|
当ブログ「アレオゴルフ」では、ナイキゴルフの解説やシューズレビュー記事をガンガン更新しています。
こちらの記事もおススメですよ!
コメント
[…] 重さは比較的重い方ではありますが、あくまでゴルフシューズとして問題ない範囲の重さです。(先日レビューしたUAスピース1と同程度) […]